ツイートが「…」てなってませんか? WordPress プラグイン Tweet Old Post を日本語対応する!(簡易版)
Category: ブログ

以前に書いた記事を紹介する WordPress プラグイン、TweetOldPost。
とても便利なプラグインなのですが、日本語対応ができておらず、うまくツイートできないことがあります。
そんな時の対応方法。
バージョンに依存しない、簡易版を紹介します。
Tweet が「…」てなることがある
↓こんな感じで。
【ブログ記事の紹介です】:…
— ティカ (@thikasa) 2014, 1月 27
これは TweetOldPost が、日本語(マルチバイト文字)に対応してないためです。
これを対応するよう、プラグインのコードを修正します。
プラグインのコードを修正!
コードの何行目を…というのが通例なんですが、今回は検索からのやり方で。
WordPress の管理画面から、「プラグイン→インストール済みプラグイン」、を選択。
プラグインの一覧が表示されるので、その中から TweetOldPost を探し、「編集」を選択。
画面右に表示されているファイルの一覧から、「tweet-old-post/top-core.php」を選択。
ブラウザで、「message_length」を検索します。
2つ見つかると思うので、↓こちらの場所に移動します。
検索した message_length の隣の、「strlen」ありますね。これに文字を加えます。
strlen を「mb_strlen」に修正します。
ここがポイントなのでもう一度。
「strlen」→「mb_strlen」に変更!
「ファイルを更新」を選択して終了。
以上です。
おつかれさまでした。
簡易版です
今回は、なるべく簡単にできるよう、簡易版の対応方法です。
厳密には、もうちょっと修正が必要なんですが、まぁいいかなと(汗
(日本語のハッシュタグに対応してません)
よろしければお試しください。