子どもが iPhone で Web を見るようになったのでフィルタリングに「Yahoo!あんしんねっと」を使うことにした
Category: iPhone

10 歳になる私の娘。
娘は、以前私が使っていた、iPhone 4S を使っています。
娘はこれまでは、もっぱらゲームをしていたのですが、最近になって、Web で検索することを覚えました。
自分でもいろいろと検索しているようです。
ただ、そうすると心配なのが、いわゆる有害なサイト。
それに、最近は広告バナーに、ちょっといただけない内容のものが多いです。
やっぱりまだ見せたくない。
じゃあフィルタリングをしようと、専用のアプリを使うことにしました。
Safari ではフィルタリングできない
iPhone 標準の Web ブラウザ、Safari。
残念ながらというか、仕方ないというか、フィルタリングはできません。
しかし幸いにも、iPhone にはフィルタリング機能付き Web ブラウザがかあります。
iPhone 用フィルタリングアプリ
iPhone 用のフィルタリングアプリは、あまり種類は無いようで、ザッと調べたところ、
- Yahoo!あんしんねっと
- i-フィルター for iOS
くらいでした。
i-フィルターは継続して使うには有料なので、Yahoo!あんしんねっとを使うことにしました。
Safari を使用できないように
Safari を使えないようにします。
「設定」>「一般」>「機能制限」にて、Safariをオフに。
Yahoo!あんしんねっと
私もこのアプリの名前は聞いたことがありました。
フィルタリングとしては結構有名です。
有害と判断されたサイトを見ようとすると、こんな表示になります。
設定はこんな感じ。
アクセス許可/禁止の設定も細かくできますね。
設定の「モード設定」にはこれだけの種類があります。
とりあえず小学生モードにしておきました。
いろんなブログ(サービス)もかなり一様にフィルタリングされるので、ちょっと厳しすぎるかもしれないのですが、ひとまずこれで様子見します。
フィルタリングのさじ加減はちょっと難しい
フィルタリングは、しないと心配だし、し過ぎると不便だし、そのバランスというか、さじ加減が難しいですね。
子どもの目を親が塞ぎ過ぎるのも、いずれは目に入ってくるものだし、これまた難しいというか。まぁでも何もせずにもいられないというか。
ネットに溢れるいろいろな情報と、子どもとをどう繋いでいくかは、まだまだ試行錯誤が必要になりそうです。