私の情報収集方法〜はてなブックマークの新着エントリーを RSS リーダーで読む
Category: ネット

私が情報を収集するのに欠かせないのが、はてなブックマーク。
「あるキーワード(タグ)でブックマークされたものを新着順で表示する」フィードを RSS リーダー(Google Reader)に登録してあります。
その方法を紹介します。
はてブ新着フィードの URL
いきなりですが、こちらです。
1 |
http://b.hatena.ne.jp/search/tag?q=iPhone&users=5&mode=rss |
↑これは、
- タグ:iPhone
- ブックマーク数:5 以上
- 新着順(厳密に言うとそれがデフォルトなのでパラメータ省略してあります)
のフィードになります。
なので、「iPhone」を任意のキーワードに変えれば OK。
ブックマーク数ももちろん任意の数で。私は 5 にしてます。
ブラウザでの登録が楽
この URL、ちょっと難しい言い方をすると URL エンコードが必要なので、キーワードが日本語の場合はちょっと面倒です。
そんな時はブラウザにてコピペしてあげるとブラウザがエンコードしてくれますので、PC でも iPhone でもブラウザでの登録が楽です。
(PC の Chrome/Firefox, iPhone の Safari で確認)
URL を取得する方法もあります
実はこの URL、はてなブックマークで検索をした結果の URL です。
はてなブックマークのトップページ(はてなブックマーク)から、検索キーワードを入力して検索。
その結果表示されている URL、
これがそうです。
「users」がありませんが、この指定が無いとデフォルトの「3」になります。
(ちなみに、「mode=rss」が無くても Google Reader はフィードを認識してくれたりもします。)
なので、この方法を使うと、複数キーワードを指定した URL もわかります。
ガンガン登録しちゃいましょう
こんな感じで、私は 10 個くらいのキーワードを RSS として登録してあります。
はてなブックマークが全てではもちろんありませんが、ネットでどんな記事が今注目されているのかは、はてなブックマークである程度測ることができるので、それを RSS として読めるのはとても便利なのです。
興味がある方、ぜひやってみてください。