最高にスペシャルな飲み会 DPUB7 #dpub7
Category: iPhone

iPhone と Twitter が好きな人たちが集う飲み会。
それが DPUB。
2013/02/02 に開催されました DPUB7 に、参加しました。
今回もとにかく熱量の多い場でした。
前回の DPUB5 のレポートは、つらつらと書いていたらエラく長くなってしまったので、今回はとにかくサラッと書くことにします。
サラッとサラッと。
0次会
1次会が始まる前に、0次会と称して何人かで集まりました。
場所は六本木ルノアール。
のっけから盛り上がる
お店に入る前にあかめちゃん(@mk_mizuho)にバッタリ遭遇。
そのままお店に入り、約束しているメンバーを待ちます。
やがて、りんさん(@rin_wan)、くぉ君(@QuoQlish)、とやってきました。
お二人とも会いたかったーやっと会えました。
そしてらいおんさん(@Lioven)らいぶねすさん(@Lioveness)…と次々集結。
そのフロアがほぼ DPUB7 参加者で埋め尽くされるという状態に。
そこかしこでなされるカジュアルな人々の名刺交換は、周りから見たら若干奇異に写ったかもしれないです。
いおりさん(@ioryiony)のブロガーズトートを見せてもらって物欲が揺れ動いたりもしました。
あれイイですね…。
なかなかやってこないけんたろさん(@kentaro_jp)を心配していましたが、無事到着。
スペシャルアイテムを携えて。
そうこうしているうちに1次会の始まる時間が近づいてきたので、お店を後にすることに。
うるさかったりはしてないと思うのですが、少々賑やかにはなってしまったので、ルノアールさんにはご迷惑をおかけしてしまったかも。
次回はちょっと考えないとだなーと思ったりしました。
チーズケーキを食らう
さてそれじゃ1次会へ…のその前に!
けんたろさんのスペシャルアイテム。
それはチーズケーキ。
なんと手作りなのだ。WOW!
作ってきていただいたものの、食べる場所がなく、やむを得ず外で食べることに。
けんたろさんはフォークまで用意してくれていて、集まったメンバーと、そしてまた別の DPUB 0次会をしていた方々と一緒に食べました。
美味い!
美味いよ!
完食!
2個も食べてしまいました。
ブラボーすぎるよけんたろさん…ごちそうさまでしたm(_ _)m
1次会
やってきました豚組。
もう既に開場していたので、そのまま受付に。
幹事の方々に会いテンションも上がる上がる。
荷物を置き、メインのスペースへ。(乾杯の音頭はまだだけど)DPUB の始まりです。
さあ始まりだ!
ざっと周りを見回して、こんちくわさん(@conchikuwa)とイカさん(@ika621)が居たので突撃。
アップデートされたばかりの Evernote Hello を実際にいろいろ使ってみたり。
結局その後は一回も使わなかったけど…。
そして乾杯!
乾杯したら!
乾杯したら?
食べる!!
ということで食事が用意されているテーブルに突撃。
ぐわーっと取ってモグモグ。
(゜д゜)ウマー
そしてまたぐわーっと取ってモグモグ。
(゜д゜)ウマー
食べ物を取りにいく度に赤い眼鏡をかけた娘に会った気がしたけど気のせいかな。
妖怪も出没します。
ひたすら食いに走る中、じゅんさん(@jun0424)に会っていろいろ話ができたのは嬉しかった。
動画プッシュしたいですね! うんうん。
しかし…暑い!
これだけの人が集まれば当然ともいえるけど、すごい暑い。
汗だくになってしまった。Tシャツ一枚でもいいくらい。
パクパクと食べているところ、たまたま居合わせた Natz さん(@coconarnia)。
(TinySquare と iライフログの開発者様)
探している人がいて、その人を私が知っていたのでご案内。
ひとりでドヤ顔w
でもこうやって繋がりを作ることができるのは嬉しいかぎり。
突撃開始
さて。
ひとしきり食べ、腹8分目くらいに満たしたところでさぁ人に突撃開始!
ここからはガッツリと書くと大変なことになるのでサラッといきますサラッと。
あと、文体が敬体やら常体やら混ざりますがご容赦を。
まず PITE さん(@infoNumber333)を捕獲。
パズドラの記事で知った方だったのだけど、なんでも普通にブログ界隈で有名な方だとか(大変失礼を)。
若くてイケメンでパズドラができてPVもすごいとか、神様は不公平だ。
歩いていたらどんぴさん(@donpy)を見つける。
相変わらず豪快な人だ。(でも実はとても繊細)
後でゆっくりお話がしたいです(←結局できなかった…)
まーくん(@masaya5923)にもお会いできたのだが、あまりにイケメンで目を見てちゃんと話せなかったのが心残りだ。
次はちゃんと(`・ω・´)
春友さん(@spring_friends)に会えた。
スーツでどうしたんだろう?と思ったが、それには理由があった。
(それは春友さんのエントリに書かれています。)
いろいろとお話を聞けて嬉しかった。
お店決まるといいなぁ。
全力で応援すると改めて誓った。
そうこうしているうちに、豚汁が配給されたとの情報が!
豚汁!
豚汁!
豚汁は前回の DPUB5 で超楽しみにしていたのだけど配給されず、ふじもなおさんと二人号泣していた(ややフィクション)のだけど、今回は配給されるとの噂があって楽しみにしていたのだけどやっぱり配給された嬉しい!
ということで豚汁の元に飛んで行き、よそい、じっくり食べるために落ち着けるところへ移動。
するとたまたま小部屋にとしやさん(@toshiya240)がいたので乱入!
としやさんはとしやさんで何かを食べ終わりさぁ次へ行こうとしているだろうところへ押しかけ、勢いあまって豚汁をもう一杯取ってきて一緒に食べた。
豚汁(゜д゜)ウマー!
DPUB7 に悔いなし!
としやさん押しかけ引き止めちゃってごめんなさい。
その後豚汁をもう一杯おかわり。
(゜д゜)ウマー!
そしてさらにもう一杯豚汁をおかわりして食べ始めたら、豚汁で体があったまってしまい汗が吹き出してきたので、入口から伸びる通路(風が通って涼しい)の椅子にすわり豚汁がっつり。
ここに座ったのがまた面白い偶然で、ここでいろんな人に会いお話させてもらった。
Markee や Teachme でお世話になっているまめさん(@mame_jpn)。
やっと会えました。
開発の経緯や現状など聞けてとても良かった。
パズドラ話題で絡ませてもらっているはじめ。さん(@achtneun)にも会えた。
パズドラパズドラ!(・∀・)
我が弟ほーくん(@hawk_a)にも会えたよー。
アプリ開発ふぁいとー!
今日も笑顔が眩しいまおさん(@spring_mao)ともここでお話を。
前回の DPUB5 ではガチガチに緊張しながら話していたのに、今回はフランクな感じで話せて嬉しかった。もうお友達だと勝手に思っている。
その後広間に移って再び軽く食事を。
さすがにお腹いっぱいになってきた。
そしてここでは、再びこんちくわさんとイカさんとパズドラトークを。
でぃわおさん(@otaman517)にもやっと会えた。
女の子キャラランキングを喜んでいただけたようで嬉しかったw
じゅんいちさん(@jun1log)。
アイコンのとおりめっちゃ爽やかでした。んーずるいするいよw
マッサージ師:けんたろさん
さて、それじゃ〆に豚汁をと奥の部屋へ。
するとそこにはけんたろさんのマッサージルームができていた。
さすがにヤロウにはやってくれまい…と思っていたらやってくれるって!
一も二もなくお願いする。
トントントン…。
トントントン…。
リズミカルな叩きが心地良い…。
これはダメだ…目を開けていられない…。
全身の力が抜けてデロンとなりそうなところを必死で堪え、マッサージを受ける。
トントントン…。
トントントン…。
ああヨダレたれそう。
けんたろさんのマッサージはすごい。
私は慢性の肩こりで、マッサージは好きなのだけど、叩かれるマッサージは苦手なのだ。
なんか変な風に体に響いて全然気持ちよくない。
だからマッサージと言えば指圧によるものが良いと思っていたのだけど、けんたろさんのマッサージは叩きなのにとても気持ちいい。
はぁ…今度家に来てくれ…。
はっ。けんたろさんマッサージにこんなに行数を使ってしまったw
それほどまでに気持ちよかったです。
けんたろさんありがとう!m(_ _)m
しかしそんなけんたろさんの肩はガチガチに凝っていて、心配です(T_T)
さて、そうこうしているうちに1次会もお開きの時間に。
早いものだ。
さぁ2次会へ、というギリギリのところで、しゅうまいさん(@shumai)と名刺交換をさせていただく。
しゅうまいさんは、もうずいぶん前から Twitter でフォローしている方で、会えてとても嬉しかった。
…男性だと思っていたのはナイショだ…。
さらにギリギリのところで、ちょびさん(@chobiberry)と名刺交換を。
ブログ見てます。こんなにかわいいのに紡ぎ出される言葉とのギャップ萌え。
全然話できなかったので、次回お願いします。
あれ…全然サラッと書けてない…次こそサラッと!
2次会
2次会はカラオケルーム。
私は語りたく、ウロウロしてたら、こんちくわさん、イカさん、ばんかさん(@bamka_t)、たぁぼぉさん(@taxaboxo)が語っている場に出会い、そこでお話聞かせてもらうことに。
モトシさん(@Motoshi_t)も居たはずなんだけど…いつの間にか移動されていたようだ。神出鬼没。
モブログだったり、パズドラだったり、iPhone 絡みの話ができて楽しかった。
その後部屋に移動し、たぁぼぉさんに写真サービスについて教えてもらった。
全然知らない写真共有サービスがあるんだなぁ…。
なお、2次会ではひたすらパズドラ(炎の天空龍 超級)をやっていたのは秘密です。
結局フェニックスには会えず…。
2次会はまったりまったりでした。
よしサラッと!
さて3次会へ!
3次会
3次会は松ちゃん。
閑静な住宅街の中なので、静かに静かに移動。
お店に入れば、フロア貸し切りでした。
ガッツリとお話
ここではガッツリとお話を。
隣があかめちゃんだったので、話したかったモブログ系のお話を。
iPhone Safari で見るブログ画像の Retina 対応とか、私は難しく考えすぎていてなるほど!と思った。
あかめちゃんは人気者故、いろいろな人がやってきてじっくり話すことはできなかったけど、またの機会によろしく!(・∀・)
あかめちゃんのさらにお隣は、深津さん(@fladdict)だった。
実はとてもお会いしたかったので偶然居合わせることができて心底パニクっていたのだけど、なんとか平静を装ってお話を。
エレベーターの開閉ボタンの話を直接することができて良かった。
やがてモトシさんが来られて、あかめちゃんと共にモブログ談義を。
あかめちゃんが MyScripts を使った実演をしているのを見つめるモトシさんの口が終始とんがっていたのが印象的だったw
くらちゃんとモトシさん
その後くらちゃんが来てくれて、モトシさんと一緒に iPhone アプリ談義をした。
この iPhone アプリブログ2大巨頭が揃って iPhone アプリの話をしているのを見るのはなんともたまらない。
以前私のブログで、くらちゃんモトシさんがお互いのブログでのクロストーク的なことがあって(私が)興奮したが、それ以上だ。
モトシさんが、「ねぇねぇこのアプリがスゴイんだよ!」と語れば、
くらちゃんが、「この電卓アプリ見てよ!」と語る。
二人とも実に楽しそうに語るのだ。
こんな二人が書くブログが楽しくないわけがない。
まったく違うタイプの iPhone アプリを紹介している二人だが、その源泉は同じなんだとしみじみ思った。
やっぱりこの二人(とそのブログ)は最高だ。
3次会もお開きに
3次会はこれでもうなんか満足してしまった感があり、その後はホケーとしていたのだけど、終盤になってまたコソコソと動き出した。
あちこち歩いて面白そうな話をしているところで話を聞きながらウンウンとしてみたり。
はじめ。さん、むねさださん(@mu_ne3)、PITE さんに無理やりパズドラフレンドになってもらったり。
そんな風にして3次会もお開きに。
後ろ髪引かれる4次会だったけど、ここでおいとましました。
どんぴさんとした固い握手、忘れませんよ。
DPUB7 を終えて
そんな風にして、DPUB7 は幕を閉じました。
幹事のみなさまありがとうございました。
本当にありがとうございました。
前回よりもさらに増えた人数。インフルエンザ等流行りだしたこの時期に、いろいろとお心遣い大変だったろうなと。
また、自ら会場を周り、人との交流をより促進しようとしてくれていましたよね。
DPUB を楽しんでもらおうという気持ちがとても感じられました。すごく素敵だなと。
DPUB 最高です。
パズドラトモダチ作戦
パズドラのフレンドになってほしい!
そんな思いで臨んだ今回の DPUB7。
多くの方にフレンドになっていただきました。ありがとうございます。
後は d◯npy さんが….もう忘れちゃってるかなぁ…。
反省会
前回の DPUB5 では、名刺交換することだけに注力してしまったので、今回は、よりお話することに注力したつもりです。
それでも、知っている方とのお話が多かったかもなぁ…と振り返って思います。
もちろんそれはそれで楽しいですし大切なことです。でももっと新しい繋がりを求めたほうがよかったかも。これは次回への課題です。(次回も参加するつもりでいます(汗)
それから…会って挨拶をしようと思っていた方に挨拶できなかったのが…残念です。
これはひとえに私の準備不足。会いたいリストはやっぱり作っておくべきでした。
覚えてるから大丈夫大丈夫、と思っていましたが、当日はテンション上がりなぜかスコーンと頭から抜けていました。
新たな活力になる人との出会い
前回の DPUB5 では、みなさんのモチベーションの高さに衝撃を受け、若干落ち込んだりもしたのですが、今回は大丈夫。そういったことはありません。
今回は、そういった方々を見て力が湧いてきます。
また、いろんな方々の DPUB7 レポートを見て、それもまた力が湧いてきます。
人と人とが出会い、ぶつかり、そこから大きなエネルギーが放出される。
DPUB はまさしくそんな場です。
DPUB は「ただの飲み会」と言われますが、私はそうは思っていません。
多くの人が集い、エネルギーが生まれ、そこから新たなスタートをすることができる「最高にスペシャルな飲み会」だと思います。
幹事のみなさん、参加者のみなさん、そして豚組・カラオケルーム・松ちゃんのみなさん。
本当にお疲れ様でした。
本当にありがとうございました。