【羞恥】知りませんでした…h1タグは1ページに1つだけ【慙愧】
Category: ブログ
それはあかめ(@mk_mizuho)さんとぎゅー(@Gyuuuuuuuu)さんがしていたブログのカスタマイズについての話でした。
あかめさん「記事のタイトルを h1 タグで囲って、その後の見出しを h2 タグで…」
その時は、ふーんと思って聞いていたんです。
でもなんか気になって、いろんなブログを見ていたら、みんなそういう↑構造になってる!
私…その後の見出しも h1 タグで囲っていたのです…。
つまりはこうなってしまっている
↓これは間違い
1 2 3 |
<h1>記事のタイトル</h1> <h1>記事内の見出し1</h1> <h1>記事内の見出し2</h1> |
↓これが正しい
1 2 3 |
<h1>記事のタイトル</h1> <h2>記事内の見出し1</h2> <h2>記事内の見出し2</h2> |
h1 タグは1ページに1つだけ
その後、あかめさんに直接教えてもらいました。
1ページに h1 タグが複数あるのは NG だと。SEO 的にも良くないと。
がびーん…。
もう相当数の記事がそうなってる…orz
知らなかったとはいえ…恥ずかしい…。
SEO 的に NG
いろんなサイトを調べてみました。
多分、これもかなりの憶測にすぎないのですが、レベル1の見出しというのは見出しの中で最も重要な要素と捉えることができますが、h1がたくさんあると、最重要項目がたくさんあるのはおかしいと、スパム判定されるのではないかと思います。
(というか、h1をたくさん使用することにより、不正に検索エンジンのランキングの上位をねらうサイトが増えたため、スパム判定としたんだと思います。)
先ほど、文章で<h1>タグは非常に重要だと言いましたが、確かにそうなのですが、使い方があります。
SEO対策の文章構成で、最も重要なこの<h1>タグですが、必ず1ページに1回しか使用してはいけません!これを間違えないようにしてください。
必ず、1ページに1回だけの使用ですよ!!!
h1を複数回使っても特に問題はありませんが、h1を複数回使用するメリットはどこにもありません。複数回使用しその全てのh1に同じターゲットキーワードを含めたからといって、そのキーワードの強調度が上がるわけでもありません。逆にキーワードの詰め込み過ぎでペナルティを受けるかも知れません。
SEO効果を高めようとするためにh1を2回使うような事はやめましょう。それぞれの大見出しごとにページを分割し、それぞれ異なるキーワードで最適化した方が成果が上がる事は確実です。
タイトルから始まって、順に大見出しであるH1タグ、小見出しであるH2タグ…の順番に恐らく検索エンジンはH6タグまでは理解できると思います。ここで、H1タグは基本的に1ページにつき1回までしか使わない方がよいです。検証したことはありませんが、ロボットがWebサイトを巡回するのに、タイトルの次に大見出しであるH1タグが、1ページ内にいくつもあると、どれが大見出しの内容かを理解するのに困ります。ですので、
H1タグは1ページに1回まで
と覚えておいて下さい。H2タグ以下は、複数使っても大丈夫かと思いますが、基本は、H1~順番に記述しておくのが無難だと思いますよ。via SEOでH1タグの使い方
HTML は文書構造化言語です。
その文書の構造的に、大見出しである h1 が複数あるのはおかしいと。
ひいては、SEO 的におかしな解釈、最悪スパム扱いされるかもしれないようです。
なるほど…。
これはアカンですね…。
HTML5 では OK
なお、HTML5 では、h1 タグが1ページに複数あっても OK。
とはいえこれも、セクショニング・コンテンツを1ページに複数持てるということにおいての話なので、同一階層のセクショニング・コンテンツ内ではやはり h1 タグは1つだけのようです。
(↑これ理解違っていたらご指摘くださいm(_ _)m)
がんばって直します…
そんなわけで。
とても恥ずかしい間違いをやらかしてしまいました。
みなさんも気をつけて!(たぶん私だけ)
では、がんばって直します。
Search Regex 使えばいいかな…。